世界とつながる池口研

加藤 秀行

学部3年生の皆さん,こんにちは.池口研究室 博士後期課程1年の加藤秀行です.情報工学総合演習の課題BではTAを担当していたので覚えてくれている人も多いと思います.3年生になると研究室を選ばなければなりませんが,どんな研究室を選んだら良いのか,何を研究したら良いのか,研究生活ってどんなだろうと悩んでいませんか?迷ったら池口研究室をオススメします.池口研究室なら1年後,卒業後に必ず池口研に所属して良かったなと思えるようになることでしょう.そこで,どんな研究室を選んだら良いのか,何を研究したら良いのか,研究生活ってどんなだろうとお悩みの皆さんに,私の実体験を通して,少しお話ししたいと思います.

私は学部3年のときに何となくニューロサイエンス (脳科学) に興味を持ち,ニューロサイエンスが研究できる研究室を選ぼうと思っていました.当時の私は,ニューロサイエンスの知識は全くなく,本当に何となくニューロサイエンスという感じでした.たぶん,今の皆さんと同じような状況だったと思います.私が研究室配属の当時は,ニューロサイエンスの研究が出来る研究室は2つありましたが,その一つが池口研究室でした.もう一つの研究室は,ニューロサイエンスだけといった感じでしたが,池口研究室はニューロサイエンス以外にも皆さんご存知のように非線形力学系の解析や最適化問題等,幅広い研究テーマを扱っていたので,私は池口研究室を希望しました,実際のところ,池口研究室ではこれら以外の内容も研究できるので,まだやりたいことが決まっていないというあなたも,やりたいことが変わってしまうかもという不安なあなたも安心して選べる研究室だと思います.

池口研究室は,池口先生をはじめメンバーが皆,研究熱心でいつでも相談ができるので研究室に配属された後も安心です.研究室に配属されると,まず研究テーマを決めることになると思います.しかし,研究なんてしたことがない3年生には何を研究テーマに選んで良いか全くわからないのではないかと思います.事実,私自身,ニューロサイエンスをやりたいと思ってはいましたが,何をやっていいかわからず,池口先生に相談にのっていただきました.池口先生は授業などでもわかるように非常に情熱的で,真剣に相談にのってくださいますので,きっと皆さんもすばらしい研究テーマが見つかるのではないかと思います.私も池口先生に相談することで,現在,研究を行っているスパイクタイミングに依存したシナプス可塑性により変化する神経回路網の構造とそれに対する神経細胞の活動を解析するというテーマを見つけることが出来ました.

神経回路網は学習によって時間とともに構造を変化させる典型的な非線形ダイナミカルシステムです.脳ではこのように神経回路網の構造を変化させることで,記憶や学習を実現していると考えられています.そのため,神経回路網が形成する特殊な構造やそれに対する神経細胞の活動を解析することは,記憶や学習のメカニズムを解明する糸口になります.この神経回路網の解析のために,私は,複雑ネットワーク理論を用いています.複雑ネットワークとは,池口先生の非線形システム概論の授業でも登場したスモールワールド・ネットワークやスケールフリー・ネットワーク等のことです.私の取り組んでいる研究はこれまでに前例がなく,まさに最新の研究をしていると言えます.皆さんも池口研究室でこのような最新の研究をしてみてはいかがでしょうか?

このようにして研究テーマが決まった私ですが,最初は非常に大変でした.前例のない研究なだけにどのように手を付けてよいかわからなかったためです.しかし,池口研究室では,池口先生や先輩との議論が活発なため,困ったり,悩んだりしても必ず解決できると思います.このように池口先生や先輩と議論,実験を繰り返すことで1年はあっという間に過ぎ去っていきます.私の場合,卒業研究は毎日コツコツと研究していましたが,12月頃まで良い結果が得られず,次第に焦りが出てきたのも事実です.研究で良い結果を出すということはそう簡単なことではありません.しかし,この行き詰まった状況を打開したのも,やはり池口先生や大学院の先輩方との議論でした.おかげで,良い結果を出すことができ,卒業研究の成果を電子情報通信学会の総合大会や非線形問題研究会等の学外の場で発表することができました.また,この総合大会で発表した研究内容は,その研究内容が認められ,学術奨励賞という非常に名誉な賞を受賞することも出来ました.

修士課程に入学した後も引き続き,スパイクタイミングに依存したシナプス可塑性により変化する神経回路網の構造とそれに対する神経細胞の活動を解析しています.この研究成果は国内だけでなく,海外でも発表を行いました.このように池口研究室に入ると,学外で発表したり,論文を執筆したりするので,社会に出てからも必要になるプレゼン能力や文章執筆能力が鍛えられます.さらに大学院に進学すれば,英語での発表や論文執筆も必修になるので,日本語だけでなく英語のスキルも飛躍的に向上すると思います.このようなスキルは社会に出てからも必要なので,池口研究室で鍛えておくと良いと思います.

また,このように海外発表することで,様々な国に行くことが出来,様々な国の人とコミュニケーションをとれるというのも池口研究室の魅力の1つだと思います.私はこれまでにバンクーバーやプラハ,ブダペスト,西安で発表を行いました.プラハの学会のバンケットでは,周りが全員スペイン人という状況で最初は不安でしたが,日本の「風雲たけし城」が今,スペインで非常に人気があり,非常に面白いという話で盛り上がりました.こんな楽しい経験が出来るのも池口研究室ならではだと思います.また,学会発表で発表した内容が特に優れていると認められた場合,表彰されることもあります.私も,西安で開催されたInternational Workshop on Vision, Communications and Circuitsという会議で発表したときにその研究内容が認められ,Best Student Paper Award (Excellent)を受賞しました.皆さんも池口研究室でこんな経験してみませんか?

脳は皆が持っていて非常に身近なものであるにも関わらず,まだまだ謎が多い領域です.脳に少しでも興味がある方,一緒に世界中をあっと言わせる研究をしませんか?是非皆さんが池口研究室にいらっしゃるのを楽しみにお待ちしております.

Copyright © 2007--2011 Ikeguchi Laboratory. All rights reserved.