大学院まで進学して

芦澤 徹

私が池口研究室に配属されたのは2005年の春でした.この時点ではまだどのような研究がしたいかという明確なビジョンはありませんでしたが,学部3年生の頃から池口先生に大学院へ進学することの良さを教えて頂いていたので,大学院に行くことは決めていました.

大学院へ進学することで私が良かったと思えたことは二つあります.第一は,しっかりと腰を落ち着けて研究ができたことです.学士で卒業してしまうと,研究できる期間は1年程度しかありません.これでは,大きな研究テーマを掲げることができず,また,濃密で深い研究をすることができません.私は試行錯誤の繰り返しによって良い研究ができると思っていますので,1年という期間はあまりにも短すぎると考えていました.その点,大学院に進学すれば,少なくとも2年多く研究できます.この2年という期間を使い,私は1年ではできない濃密な研究をすることができたと感じています.第二は,就職活動が学部卒よりも有利に行えることです.学科推薦でかぶった場合でも,学部生より大学院生のほうが優遇されます.また,企業も学部生よりも大学院生を採用する割合のほうが高いようです.実際,私はそれほど苦労することなく,学科推薦で就職先が決まりました.これらの理由から大学院に進学することを強くお勧めします.

私は学部,修士課程を通じて,ネットワーク構造推定というテーマを掲げて研究を行ないました.システムを構成する素子から同時計測された時系列データ間の類似度を測り,類似度の高いデータを生成した素子間には結合があると見なすことで,素子と素子がどのように結合しているのかを推定するという内容です.私たちが現実の世界で観測するデータには,連続的で滑らかな時系列信号と離散的なスパイク列があります.私は卒業研究で連続的時系列信号からネットワーク構造を推定するために,偏相関係数を用いて推定を行い,偏相関解析の有用性を確かめました.さらに,修士課程では,離散的なスパイク列からネットワーク構造を推定するという研究に取り組みました.連続的で滑らかな時系列信号の場合に比べて,離散的なスパイク列のみが与えられた場合にネットワーク構造を推定するというのは,非常に難しい課題で,従来は良い手法が提案されていませんでした.そこで私は,偏相関解析を応用した新しい指標を提案しました.この指標は高精度にネットワーク構造を推定できる素晴らしい指標です.この指標を提案するまでに様々な壁にぶつかりましたが,そのたびに池口先生や先輩方と議論を行うことで解決していきました.

現在は大日本印刷株式会社に就職し,日々仕事に追われています.私は磁気・ICカードの作成に携わっていますが,分野が特殊なため,池口研究室で学んだ技術的な内容を生かす場面にはあまり出会いません.しかし,カードの仕様などは国際基準で定められており,その記述は当然英語となります.池口研究室で経験した英語での修士論文の作成,海外での研究発表などでレベルアップしたと思われる英語力が役に立っています.また,研究室を離れた今でも,たまに連絡を取り合い,飲みになども行けるようなアットホームな関係を築けることも池口研究室の魅力の一つです.

最後に,池口研究室に来るメリットを紹介して終わりにします.まず,先生や先輩方のサポートが手厚いため,研究で何日も行き詰まることはありません.また,研究だけでなく日常で困ったことがあっても大丈夫です.私にもいろいろなことがありました.あの時のことを思い出すだけで生きた心地はしませんが,研究室のみなさんに色々と相談にのって下さったことにとて感謝しています.先輩方は自分の仕事を中断してでも,議論につきあってくれるでしょう.また,2ヶ月に一度の頻度で,他大学との合同勉強会を開催しているため,幅広い知識が得られます.さらに,学会発表にも積極的に参加しているので,就職してからも重要となるプレゼン能力が上がります.その他にも,英文輪講やC言語・シェルスクリプト講座など,皆さんの能力を高めることのできる環境が整っています.皆さんも池口研究室に来てスキルアップしましょう!

Copyright © 2007--2011 Ikeguchi Laboratory. All rights reserved.